Contents
- 1 Insta360 X5の主な進化ポイント(X4との比較)
- 2 購入先の比較とおすすめ
- 2.1 1. Insta360公式ストア
- 2.1.1 セット内容比較
- 2.1.1.1 価格:スタンダード版(約84,800円)
- 2.1.1.2 プレミアムキット(90,400円)
- 2.1.1.3 プレミアムレンズガードキット(96,700円)
- 2.1.1.4 No Drone No Problem キット(99,100円)
- 2.1.1.5 バイク マルチビューキット(100,400円)
- 2.1.1.6 スノーボードキット(93,700円)
- 2.1.1.7 見えない 潜水ケース(98,400円)
- 2.1.1.8 エッセンシャルキット101,800円 ←(筆者一番のおすすめ☆)
- 2.1.1.9 ロードサイクリングキット(別体型用)(104,600円)
- 2.1.1.10 クリエイターキット(110,600円)
- 2.1.1 セット内容比較
- 2.2 3. 家電量販店(ヨドバシカメラ、ビックカメラなど)
- 2.1 1. Insta360公式ストア
- 3 公式サイトでの購入が最もお得な理由
- 4 まとめ
Insta360 X5の主な進化ポイント(X4との比較)
X5おすすめアクセサリーの記事はこちら
1. ユーザー交換可能なレンズ
X5では、レンズがユーザー自身で交換可能になりました。これにより、破損時の修理待ちが不要となり、迅速な対応が可能です。 The Verge
2. 大型センサーとAIによる高画質化
新たに1/1.28インチの大型センサーを搭載し、AIによるノイズリダクションとダイナミックレンジの最適化を行う「PureVideo」モードを採用。これにより、低照度環境でも鮮明な映像が撮影可能です。The Verge
3. バッテリー性能の向上
X5は2,400mAhのバッテリーを搭載し、最大185分の連続撮影が可能となりました。これはX4と比較して約37%の向上です。The Verge
4. 新機能「InstaFrame」
「InstaFrame」機能により、360度映像と同時にフラットな動画を生成。これにより、SNSへの即時共有が容易になりました。
5. 防水性能の強化
IP68の防水性能を備え、最大15メートルの水深でも追加のハウジングなしで使用可能です。
購入先の比較とおすすめ
1. Insta360公式ストア
購入はやはり公式サイトがお得、公式サイトでの販売価格は下記の通りだ
セット内容比較
-
価格:スタンダード版(約84,800円)
-
プレミアムキット(90,400円)
-
プレミアムレンズガードキット(96,700円)
-
No Drone No Problem キット(99,100円)
-
バイク マルチビューキット(100,400円)
-
スノーボードキット(93,700円)

-
見えない 潜水ケース(98,400円)

-
エッセンシャルキット101,800円 ←(筆者一番のおすすめ☆)
-
ロードサイクリングキット(別体型用)(104,600円)
-
クリエイターキット(110,600円)
2. Amazon.co.jp
-
価格:販売業者によって異なるが、公式価格より高めの場合が多い
-
特典:
-
プライム会員向けの迅速な配送
-
ポイント還元やセール時の割引
-
3. 家電量販店(ヨドバシカメラ、ビックカメラなど)
-
価格:店舗によって異なるが、ポイント還元を含めると実質的な割引が期待できる
-
特典:
-
実機を確認できる
-
店頭スタッフによるサポート
-
公式サイトでの購入が最もお得な理由
-
最新の製品情報とサポート 公式サイトでは、最新の製品情報やファームウェアの提供が行われており、安心して利用できます。
-
豊富なアクセサリーの選択肢 公式ストアでは、カメラ本体だけでなく、各種アクセサリーも豊富に取り揃えられており、必要なアイテムを一括で購入可能です。
-
安心の保証とサポート体制 公式購入者には、製品保証やカスタマーサポートが充実しており、万が一のトラブル時にも迅速に対応してもらえます。
公式サイトでの購入は→→こちら
まとめ
Insta360 X5は、X4からの大幅な進化を遂げた360度アクションカメラであり、特にレンズの交換性や低照度での撮影性能、バッテリーの持続時間など、多くの点でユーザーの利便性が向上しています。購入を検討されている方は、公式サイトでの購入が最も安心かつお得な選択肢となるでしょう。